PIL (Python Imaging Library) をUbuntuにインストールしてみました。PILを使うと、画像のリサイズなどが簡単に出来ます。インストール自体は、ルートユーザで、またはsudoをつけて
- pip install PIL
で可能なのですが、それだと色々とサポートしてくれないので、今回は
- JPEG
- ZLIB (PNG/ZIP)
- FREETYPE2
をサポートしてくれるようにしたいと思います。それぞれライブラリが必要なので、ルートユーザまたはsudoをつけて、以下のコマンドで取得します。取得の前に、apt-get updateをすることをおすすめします。
- apt-get install libjpeg8 libjpeg8-dev
- apt-get install zlib1g-dev
- apt-get install libfreetype6 libfreetype6-dev
その後、シンボリックリンクを作ります。これもsudoかルートユーザで。
- ln -s /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libjpeg.so /usr/lib/
- ln -s /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libz.so /usr/lib
- ln -s /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libfreetype.so /usr/lib/
シンボリックリンクですが、lnコマンドでももちろん作成可能ですが、同様にcpコマンドでも作成可能です。引数は同じで、cp -s シンボリックリンク元 シンボリックリンク先になります。
最初にpip install PILを既に行った人は、以下でアップデートします。
- pip install -U PIL
これで、以下のような「サポートしました!」の画面が出ると思います。
--------------------------------------------------------------------
PIL 1.1.7 SETUP SUMMARY
--------------------------------------------------------------------
version 1.1.7
platform linux2 2.7.2+ (default, Oct 4 2011, 20:06:09)
[GCC 4.6.1]
--------------------------------------------------------------------
*** TKINTER support not available
--- JPEG support available
--- ZLIB (PNG/ZIP) support available
--- FREETYPE2 support available
*** LITTLECMS support not available
--------------------------------------------------------------------
ちなみに、これを実施した環境はUbuntu 11.10 (GNU/Linux 3.0.0-12-virtual x86_64)になります。ちなみに、インストールにあたってInstall PIL with Jpeg support on Ubuntu Oneiric 64bitというブログを参考にしましたが、apt-getで取得するライブラリの名前が元の記事と少し違っています。


>1年以上サンフランシスコに住んでるなぁと実感する1日でもありました。
元気そうおですね。 湯川です。 1年もシスコに住んでいるとは、うらやましいです。
SFに行くことがあれば、連絡するので、案内してください。
お久しぶりです!コメントありがとうございます。
あっという間の1年でした。もう1年3ヶ月ほどになります。
お越しの際は是非連絡してくださいね!